ブログ

Blog

試合をマネジメント

2019.07.26
ブログ

ほぼ野球専門店アラキスポーツの荒木康です。

 

試合をマネジメントする存在。

 

それは、審判員と言っても過言ではないかと思います。

 

特に、球審の方の裁量によって、二時間のエンターテイメント(高校野球を基準に考えてみると)の明暗が分かれることがあります。

 

僕が言う明暗とは、ストライクボール・アウトセーフ等の判定ではなく、いわゆる取り回しと言われる部分のことを述べてます。

 

 

 

審判員の

 

佇まい(構えや所作)

 

ベースの土をブラシで履く動作

 

打球に対しての素早い反応

 

ファールになった時、次のボールを出すタイミング

 

ボールボーイからボールを貰う態度

 

代打やタイムがかかった時の放送室に伝えるジェスチャー

 

そして、なんと言っても、高校野球ならではの二回に流れる校歌斉唱のシーンで!

 

各校歌の長短に併せて、球審が投球練習の長さを調整している姿を見ると、周りが見えておりしっかりとマネジメントされているような印象を受けます。(上から目線ではなく、尊敬しています。)

 

それとは逆に、選手権予選で校歌が尻切れトンボになっているのを目の当たりにすると、なんだか淋しい感じがします。

 

もう一度言いますけど、高校野球は二時間のエンターテイメントですので、この辺りをきっちりマネジメントされている球審の方をみると、その配慮とマネジメント能力の高さに感動を覚えます。

 

そして、三歩以上は駆け足の姿勢を見ると、高校球児にとってもお手本のように映りますし、自らがこの試合をきっちりマネジメントしていこうという決意が伺えます。

 

高校野球は教育の一環であり、野球を通じて将来日本の社会に役立つ立派な人間を育て上げることを大きな目的にしています。

 

それを、自らがお手本となるような審判員を見ていると、とても気持ちよく共感を覚えます。

 

野球人として、とても大切な選手権予選は、選手、スタッフ、父母、OBに加えて審判員も同様に重みを感じています。

 

だからこそ、高校野球には不思議な力が働くのかもしれませんね。

 

 

 

さあ野球やろうぜ!

 

 

【ツイッター @arakisports】
@arakisports

【facebook】
https://www.facebook.com/arakisports60/?modal=admin_todo_tour

【アラキスポーツLINE@はここから追加】
友だち追加

アイキャッチ画像 hiroki / PIXTA(ピクスタ)