ブログ

Blog

なぜノーコンになる?

2025.07.02
ニュース

ほぼ野球専門店アラキスポーツの荒木康です(2340回)


なぜノーコンになる?
野球あるあるの1つに凄いボールを投げるのにノーコンなんだよねというものがあります。

野球のルール上、フォアボールがありますのでいくら速いボールを投げられてもストライクが入らないピッチャーは優秀だと評価されません。

ではなぜノーコンになってしまうのでしょうか。

よく言われるのは投球時のバランスが悪いからだと言われています。

簡単にいうと、投げる際に軸足となる足でずっと立っていられないピッチャーはバランスが悪いと言われています。

でも果たしてそれだけでしょうか。

私が思うに、その軸足で立っていられるのに加えトップの位置(自由な足が地面に設置した時投げる手がある位置)が大切だと思っています。

ダーツで例えると分かりやすいのですが、投げる際に手は安定した場所から投げます。

ダーツを野球のように投げたらコントロールが悪くなるでしょう。

ポイントはここだと思います。

いかに、トップの際に投げる手を自分の肩位置やそれより上部に持ってこれるかが大切なのではないのでしょうか。

投げるときに、自由な足が地面に付いているのに投げる手がまだ肩より低い位置にあるとそこから投げる動作が始まるので安定しなくなります。

バッターにとってタイミングが取りやすいピッチャーはコントロールが良く、取りにくいピッチャーはコントロールが悪いと言っても過言ではないかもしれませんね。



さあ野球やろうぜ!(デイリスポーツ  提供)

 


——————————————–
当店アラキスポーツでは、グランド整備に特化した商品を取り扱っております。

雨あがりに撒いて、すぐグランドが使えるようになる砂「アクシスプロ」は大変好評をいただいております。

 アクシスプロの詳細はこちら 


◇熱中症対策の強い味方!◇
電源いらずで長時間「冷え冷え」!


  ↓ ↓ ↓
気になる方はこちら
——————————————–

#野球しようぜ#砂 #吸水 #アクシスプロ #野球#グランド整備#高校野球#ノーコン#ピッチャー#コントロール#プロ野球#メジャーリーグ#制球#投手#バランス#トップ#藤浪晋太郎