ブログ

Blog

キャッチャー、フライを見失う~誰か教えてあげてよ~

2019.09.27
ブログ

ほぼ野球専門店アラキスポーツの荒木康です。

 

キャッチャー、フライを見失う。

 

キャッチャーフライを見失うでも良かったのですが、今回はキャッチャーが打った瞬間の打球を見失うことをテーマにしましたので、このようなタイトルにしました。

 

ベンチやスタンドから観ていて、ごくたまにキャッチャーが飛球を見失うシーンがあります。

 

俯瞰的に全体を観ることができる立場ですと、何打球を見失ってるんだよーと思わず突っ込みたくなりますが、意外と分らない時もあります。

 

僕もキャッチャーや球審の経験がありますので、一瞬どの方向に打球が上がったのか分らなくなることもあります。

 

球審ですと、キャッチャーの動きや他の野手の声などを頼りにそちらの方向に踏み出す姿勢を整えられますが、キャッチャーが完全に打球を見失うと、とりあえず上を向いて打球を探すか他の選手などからの声により打球を探さなければなりません。

 

野球を初めてから、指導者に口を酸っぱくして言われたことの一つに

 

 

声をだせ!

 

 

があります。

 

声を出す意味は年々分ってきましたが、その当時はあまりよく分っていなかったと思います。

 

しかし、分らないけど声を出さないとまた言われてしまうので、自然と声を出せるようになっていった記憶があります。

 

この経験でも、2つのことが学べました。

 

一つ目は

 

 

声を出すことの重要性

 

 

二つ目は

 

 

やらされることも大切だということ

 

 

声を出す重要性については、なんとなく分るかと思いますので説明を省きますが、やらされることも大切について少し説明したいと思います。

 

端的に言うと、時間が経ってから(大人になってから)分ることって多いからだと思います。

 

あと、辛いことって自ら進んで取り組みたくありませんよね 笑

 

自分をコントロールできる年頃になると、辛いことや厳しいことも進んで取り入れられると思いますが、精神が未熟なうちはなかなか難しいと思います。

 

ですので、自分の好きなことや楽なことばかりしていては成長しずらいですもんね。

 

筋トレでも、基本的にはトレーニングしないと付きませんしね 笑

 

話は逸れましたが、キャッチャーフライを見失ったシーンを目撃したときに、この2つが脳裏に浮かびました。

 

キャッチャーフライを1つ捕るのにも、これまでの指導者の苦労の上に成り立っていたんですね。

 

 

 

さあ野球やろうぜ!