ブログ
Blog
野球の試合ではカンニングOK?
ほぼ野球専門店アラキスポーツの荒木康です。
勘違いされそうなタイトルですが、高校野球で走者やランナーコーチなどが、捕手のサインを見て打者に球種を伝える行為のことを言っているのではありません。
今回のテーマは、野球の試合の中で行われる投げ方の癖だったり、野手の動きにより、予め次の行動を予測できることを指します。
すなわち
野球の試合中には、ヒントがたくさん隠されている!
このことをカンニングと言っているだけです 笑
野球というスポーツの特性として、投手が一球投げるたびに間が空きます。これは、一球一球の間に、考える時間を猶予されていると言っても過言ではありません。
しかも、その一球一球投げる間に様々なヒントが隠されているとしたら、使わない手はありませんよね。
野球は、投手が投げてくる球を打者が打ちます。投手は、打たれないように、変化球を投げたり内外角高低に投げ分けて、打者に打たれないように工夫をしてきます。
逆に打者は、いろんな球を投げられても対応できるように待ち構えます。でも、何を投げてくるのか予め分かっていたら、どれだけ有利になることでしょうか。
ストレートなのか変化球なのかが分かっているだけで、結果は大きく異なってきます。
フリーバッティングの時に、バッティングマシンを用いて変化球のみ打っていると凄く楽に打てます 笑
それほど、次の球を分かることは大きな武器になります。
次の球に何を投げてくるのかが分かるのが投手(捕手又は野手の動き)の癖です!
投手の中には、ストレートと変化球で投げ方が微妙に違う方がいます。プロ野球レベルで見てみると、9割方変化球を投げる時には腕の振りが緩むそうです。(素人だとその緩み具合が分かりませんが 笑)
投手の癖の中には、変化球(スライダー系)を投げるときに腕がやや横振りになったり、ストレートのサインのときだけ頷かない人もいます。
また、捕手などの癖にも注目すると面白いです。変化球の場合だけ、どっしりと構える捕手もいます。(投球を後逸したくない心理が働くので)
それとか、内外角のコース(捕手のミットを構える位置)により、センターがポジションを変える選手もいます。本人としては、打たれたときの予測をして予めポジションを移動させているのですが、逆にそこが相手チームに情報を提供してしまっていたりもします。
癖の話になると話は尽きません 笑
野球の試合をよく観ていると、そこらじゅうにヒントが隠されています。
次に試合を観るときは、何か癖を探すように観てみると野球の深みが増すかと思いますよ 笑
さあ野球やろうぜ!
【ツイッター @arakisports】
@arakisports