ブログ
Blog
ほんの少しの差が体やパフォーマンスに大きな影響を与える
ほぼ野球専門店アラキスポーツの荒木康です。
レーザー・レーサー
これはなんのことだか分りますか?
スポーツ全般に興味がある方ならピンと来たと思います。
そうです。
かつて水泳界を席巻した競泳用水着です。
詳しくはこちらをクリック
特徴は、縫い目が無いので抵抗が軽減され撥水性にも優れているみたいです。また、締め付けが凄いため、最初は一人で着ることができないほどだとか。
そして、いろんな理由により2010年かた着用が禁止されることとなりました。
これは、水泳界の話ですが野球界にとっても決して対岸の火事ではありません。
野球は、競技するときの服装に始まり、様々な道具を使います。
基本的に動きづらい服装でプレーするのが野球であり、暑苦しい服装でプレーするのが野球です 笑
道具の中でも全プレイヤーに関わるのがボールです!
このボールが飛びやすいのか、飛びにくいのかで試合の状況は大きく変わります。
よく聞く言葉に、飛ぶボールがあります。
今年のプロ野球もそんなきらいがあるのかもしれませんね。
その昔、プロ野球ではホームラン数を増やすため秘密裏に飛ぶボールを採用していたとかしていなかったとか 笑
ボール一つを変えただけで野球はホームランの数も劇的に変化しますし、野球そのものもガラリと変わります。
ですので、身に付けるユニフォーム、スパイク、靴下などもほんの少しだけ動きやすくなるとパフォーマンスの向上は勿論のこと、疲労の蓄積にも大きく影響があると思います。
人間は少しずつの変化に疎い生き物かもしれません。
しかし、体に身に付ける物の違いで着実に違いが出てきます。
あおのイチロー選手がアシックスのスパイクを履いていた時は、毎年スパイクの重量を軽くして欲しいと要望していたそうです。
イチロー選手は、ほんの10gの差が体にパフォーマンスに多大なる影響を与えるのことを知っていたんでしょうね。
そのこだわりは、プロ野球選手だからだと言ってしまえばそれまでですが、ほんの少しの差が体やパフォーマンスに大きな影響を与えることを意識するのとしないのとでは、それこそ大きな差が生まれるのでしょうね。
さあ野球やろうぜ!
【ツイッター @arakisports】
@arakisports
【facebook】
https://www.facebook.com/arakisports60/?modal=admin_todo_tour